木津川市を中心に京都や奈良で建築家とつくる高性能デザイン注文住宅
TOP
強み
商品
イベント
コラム
カタログを<br>請求する

カタログを
請求する

イベントの<br>予約をする

イベントの
予約をする

家づくりの<br>相談をする

家づくりの
相談をする

カタログを<br>請求する

カタログを
請求する

イベントの<br>予約をする

イベントの
予約をする

家づくりの<br>相談をする

家づくりの
相談をする

家づくりノウハウ
公開日:2023.11.07
最終更新日:2023.11.13

家の断熱を示す「UA値」「断熱等級」とは?

黒いソファーが置いてあるおしゃれなリビング
奈良や木津川エリアで高断熱な家を建てるのに重要な「断熱等級」「UA値」とはどんな数値なのかを解説!

目次

断熱性能を表すUA値ってなに?

パソコンを見て悩む女性
UA値(外皮平均熱貫流率)とは住まいの保温性能つまり、熱の逃げにくさを表してる数値です。
この数値はゼロに近いほど性能が良いと言えます。
ですのでUA値が少ない住宅ほど、断熱性能の高い家となります。

UA値の計算式はUA値(w/㎡k) = 建物の熱損失量の合計U値(w/k) ÷ 外皮面積(㎡)で、
すべての建材で定義されている熱貫流率であるU値を合計したものを外皮面積で割ることで、外皮1㎡あたりで平均して何wの熱が逃げるのかを数値として表したものです。

断熱等級とは?

断熱等級は正式名称で「断熱等性能等級」と呼び、住宅の断熱性能がどのくらいあるのかを示しています。これは国土交通省が制定した「住宅の品質確保の促進等に関する法律(品確法)」において設けられたものです。
断熱等級は暖冷房にかかる一次エネルギー消費量をどれだけ削減できるかをもとに分類されています。

等級は1~7までの7段階ありこちらは数値が大きい住宅ほど断熱性能が高い家となります。
等級については以下の通りです。

断熱等級の表

R+house木津川の断熱性能は、最高水準の6~7を標準にしています。

地域ごとで求められる断熱性能・・・地域区分について

日本では、沖縄のように暑い地域や北海道のように寒い地域があります。
寒い地域であれば断熱性能は高くしなくてはいけません。
ですが、北海道と同じ性能を沖縄のような暖かい地域で求めるのは、オーバースペックになってしまいます。
そこで、日本では地域ごとで基準となるUA値が変わります。
北海道では「1地域」「2地域」沖縄では「8地域」という感じで国土交通省の告示によってエリア毎に、建築物省エネ基準の「地域区分」というもので地域分けがされています。

奈良や木津川周辺は何地域にあたるのか

地域区分の日本地図と表

奈良や木津川周辺では「5地域」「6地域」にあたりどちらも省エネ基準のUA値は“0.87”が基準となっています。
ZEH基準では同じく5・6地域で同じで“0.60”が基準となっております。
5地域…「生駒市」「平群町」
6地域…「奈良市」「大和郡山市」「木津川市」「精華町」「京田辺市」「八幡市」「井手市」
お客様が家づくりを検討しているエリアの地域区分を確認しておきましょう。

まとめ

ここまで家の断熱性能に関わる「UA値」「断熱等級」とはどういったものなのかを見てきました。
UA値が「熱の逃げにくさを表す数値」であったり、断熱等級が「暖冷房でどれだけ一次エネルギー消費量を削減できるかで分類される」などがわかりました。
しかし、ここまで紹介させていただいた断熱性能も「C値(相当隙間面積)」という気密性能が高くないと真価を発揮できません。
>>高気密・高断熱についてはこちらから

奈良・木津川エリアで高断熱で快適な住宅を建てるならR+house木津川へ

R+house木津川では、地域の気候を考慮したうえでお客様のご要望に応えデザイン性も兼ね備えた住宅を実現できます。
また家づくりに関して「わからない」や「細かいことが知りたい」などあれば個別相談会も開催しておりますので気軽にご相談ください。
>>個別相談会の申込みはこちらから
>>建築家と作る注文住宅について詳しくはこちらから
#京都府八幡市 #京都府京田辺市 #京都府木津川市 #京都府綴喜郡井手町 #京都府相楽郡精華町 #奈良県奈良市 #奈良県大和郡山市 #奈良県生駒市 #奈良県生駒郡平群町#エコな暮らし #高気密 #高断熱 #省エネ住宅 #ZEH #注文住宅 #新築 #家づくりの基礎知識 #性能 #長期優良 #基礎断熱 #床断熱
自由設計で家づくりをするメリットとデメリット...
コラム/ブログ一覧へ戻る

おすすめのコラム
家づくりの豆知識をお伝えします。

家づくりノウハウ
2023.11.11

太陽光発電のメリットやデメリット、今後について徹底解説!

家づくりノウハウ
2023.11.11

長期優良住宅の減税効果や金利優遇の仕組みを徹底解説!

家づくりノウハウ
2023.11.11

建築家とつくる家づくりのメリットデメリットについて徹底解説!

家づくりノウハウ
2023.11.11

注文住宅における間取りの考え方やポイントを解説!

おすすめの施工事例
こだわりの理想のマイホームをご紹介します。

強みをご紹介
私たちの家づくりの強みをご紹介します。

土地探しのコツ

失敗しない土地探しのコツ

土地探しをする際、最初に行くところとして、不動産会社を思い浮かべる人は多いと思います。
住宅情報サイトなどを閲覧して、なんとなくのアタリをつけて行かれる方も多いと思います。
しかし、希望通りの土地というのはなかなか見つからないものです。不動産会社を何社も巡り歩いても、思うような条件の土地が見つからず、疲れ果ててしまった……なんて経験をされた方もいらっしゃるのではないでしょうか?
そういった失敗をしないための「土地探しのコツ」をご紹介します。
中庭のある家

安心の保証とアフターサポート

R+house木津川は、建築中のお施主様に安心して家づくりを進めていただけるように、「完成保証サービス」を、そして、お引渡し後のお施主様にも快適なくらしを続けていただけるように、60年間にわたっておうちを守る「アフターサポートプログラム」をつくりました。

アフターサポートプログラムでは、性能が高いおうちを長持ちさせ、より快適なくらしを保つため、定期的な点検やメンテナンスなど充実のメニューをご用意しております。お施主様の大切なおうちを長期にわたってサポートさせていただきます。
建築家住宅

地震に強い「安心・安全」で高耐震な家づくり

日本ではこれまでも、阪神・淡路大震災や東日本大震災、熊本地震などの大地震が発生しています。また、南海トラフ地震や首都直下地震などの大規模地震は、近い将来の発生の切迫性が指摘されています。
このような大地震から大切な家族を守るためには、住宅の耐震化を図る必要があります。

商品
私たちの商品をご紹介します。

おすすめのイベント
私たちが開催する家づくりのイベントをご紹介します。